お知らせ・記事一覧
-
医療
【医療法人専門税理士】医療法人設立(医療法人化)の要件とは?
個人開業医・医療法人専門の税理士法人シーガルです。 実は医療法人設立(医療法人化)を行うためには必ず満たさなければいけない要件があることを知ってましたか? そこで今回は、医療法人とは、満たさなければいけない要件をそれぞれ解説していきます。 この記事は次の方にオススメです。 ◆医療法人設立(医療法人化)を考えている方 -
医療
【開業医専門税理士解説】神奈川で開業医の融資にオススメ金融機関4選
医療専門の税理士法人シーガルです。 開業するにあたりどの金融機関に融資をお願いすべきかというご相談を受けることがよくあります。 そこで今回は、融資とは、開業資金の考え方、筆者の私見による神奈川県で開業する場合の融資にオススメな金融機関・銀行4選などを解説していきます。 この記事は次の方にオススメです。 ◆これから開業しようと思っている医師や歯科医師の方 -
医療
【医療法人専門税理士解説】医療法人役員貸付金の消し方(解消方法)
医療専門の税理士法人シーガルです。 医療法人の理事や理事長に対して貸付を行う役員貸付金が知らず知らずのうちに気づけば多額になってしまっているケースがよくあります。 医療法人の決算書に役員貸付金がのっていると色々なリスクを生み出してしまいますので、一刻も早く解消することが必要です。 そこで今回は、役員貸付金とは、役員貸付金がどうして発生してしまうのか、役員貸付金が存在することのリスク、役員貸付金の消し方(解消方法)について解説していきます。 この記事は次の方にオススメです。 ◆役員貸付金がある医療法人の役員の方 -
医療
【開業医・医療法人専門税理士】ベースアップ評価料と賃上げ税制の対応
医療専門の税理士法人シーガルです。 令和6年度診療報酬改定において医師や歯科医師の方を除く医療従事者の賃上げを目的としたベースアップ評価料が新設されました。 保険医療機関において影響が大きい改定になっており、私たちも複数の顧問先から内容や対応方法についてご相談を受けている状況です。 そこで今回は、ベースアップ評価料と賃上げ税制について解説していきます。 この記事は次の方にオススメです。 ◆ベースアップ評価料を算定しようか悩んでいる方 -
その他
M&A総合研究所ポータルに掲載されました
M&A総合研究所が運営する「M&A総合研究所ポータル」にて税理士法人シーガルが掲載されました。 ・M&A総合研究所https://masouken.comhttps://masouken.com/M&A ・当社掲載ページはこちらhttps://mastory.jp/税理士法人シーガル -
医療
【医療法人専門税理士】医療法人理事・監事・社員の責任とリスク
医療専門の税理士法人シーガルです。 社団医療法人の場合には医療法によって理事・監事・社員を就任させる必要がありますが、どういった責任(義務)やリスクが存在するのか把握していますでしょうか。 知り合いに頼まれたからといって気軽に就任するのは極めて危険です。 そこで今回は、医療法人の理事・監事・社員の関係と役割、役員が負う責任(義務)とリスクを解説していきます。 この記事は次の方にオススメです。 ◆知り合いや家族に頼まれて理事や監事に就任してほしいといわれている方